1:話題のニュース 2018/07/25(水) 09:18:11.64
ゴゴ通信

ラオスの南東部アッタプー県で23日夜に建設中の水力発電所のダムが決壊するという事故が起きた。数人が死亡、数百人が行方不明、また1200世帯に影響が出ており6600人が家を失っている。ダムの決壊により放流した水が6つの村を襲うという事態になっている。

このダムは2012年に韓国企業2社が受注し、2013年の2月に建設が開始。ラオスの国営企業も建設に参加していた。ダムは9割ほど完成しており来年の稼働を予定していた。

no title

このダムの事故に対して韓国メディアでは次のように報じている。

まずダムの事故について、水門がそもそも動作していたかどうかで、責任の所在が変わって来ると専門家は主張。消防防災学科教授は24日にラオスのダム崩壊について「まず、水門が機能していたか確認しなくてはいけない。自然氾濫の場合は施工者の責任はないが、もし水門を開こうとしたのに開かなかった場合は施工者に問題があったと考えられる」と述べた。続いて「自然氾濫ではなくダムに亀裂が生じ、それが原因で崩壊した場合は施工者の責任だ」と明らかにした。

教授は「韓国企業に深刻な打撃を与える。不良施工と誤認されたらいけないので政府は迅速に行動し支援もしなくてはいけない」と強調した。 

002-33

ラオスのダムはSK建設と韓国西部発電が2012年に共同で受注。もしこれが施工不良となれば、ダム建設だけでなく今後韓国企業による受注すら懸念されそうである。



1日1クリックで応援してね → 
本文を読む

o07200613141461844201:話題のニュース 2018/07/25(水) 06:34:35.39
ホウドウキョク

韓国政府は、いわゆる「慰安婦問題」をめぐる日韓合意に基づいて日本政府が拠出した10億円について、全額肩代わりすると発表した。

日本と韓国は2015年に、韓国政府が元慰安婦の支援財団を設立し、日本政府が財団に10億円を拠出することで合意し、元慰安婦の7割以上が、すでに資金を受け取っている。

しかし、韓国政府は24日の閣議で、日本が拠出した10億円について、韓国の予算で全額肩代わりすることを承認した。

すでに支給された資金を韓国政府からのものとし、日本から受け取ったとの意味合いをなくす狙いで、慰安婦問題を最終的かつ不可逆的に解決することを約束した日韓合意を、事実上白紙化する措置といえる。


この問題について、菅官房長官は「日韓合意の趣旨、精神に反して、それを損なうもので、あってはならない」と不快感を示した。

そのうえで、韓国政府に対し、最終的で不可逆的な解決を確認した2016年の日韓合意の着実な実施を粘り強く求めていく考えを強調した。



1日1クリックで応援してね → 
本文を読む

41:話題のニュース 2018/07/24(火) 13:23:07.92
韓経:韓国企業に「不況ドミノ」…上半期の企業倒産「過去最多」
2018年07月24日09時54分 [韓国経済新聞/中央日報日本語版]

「法定管理(会社更生法に相当)申請とともに売りに出された企業があり急いで慶尚南道昌原(キョンサンナムド・チャンウォン)に来ました。あすは釜山(プサン)に行きます。雰囲気が尋常でありません」。

ある会計法人の構造調整・法定管理専門会計士は、「自動車、鉄鋼、造船分野の大企業に依存してきた協力会社が相次いで倒産する兆しだ」としてこのように伝えた。専門家らは「韓国経済を支えてきた基幹産業の経営危機が協力会社の資金難に広がり企業生態系全般が揺らいでいる」と診断した。

◇産業現場のあちこちに「不況ドミノ」

今年6月までに全国の裁判所に寄せられた倒産申請は836件で過去最多を記録した。
2006年にこれまでの破産法、和議法、会社整理法をひとつにまとめた「統合倒産法」ができてから最大規模だ。年間で換算すると通貨危機で企業がドミノのように連鎖倒産した1998年の1343件より多くなる。当時より事業者数が増えた点を考慮しても不況の谷間は深いという意味だ。

法定管理は負債が多く正常な経営が難しい会社が債務を減らして経営を正常化したり新たなオーナーを探すために、法人破産は事業持続が不可能な会社が廃業するために裁判所に申請する手続きだ。今年に入り韓国2位のポリシリコンメーカーの韓国シリコン、一時世界10位の造船所だった城東(ソンドン)造船海洋などが資金難に耐えきれず裁判所の扉を叩いた。

専門家らは今年企業倒産申請が増えた理由として「不況のドミノ」を挙げる。自動車、鉄鋼、造船業種の大企業がぐらつき、売り上げの大部分をこれら大企業に依存する協力会社まで経営難に陥っているという分析だ。
現代・起亜自動車の1次協力会社でめっき会社のクムムン産業と韓国GMの1次協力会社でエンジン部品を生産するイウォンソリューテックが法定管理を進めている。ポスコが筆頭株主で海洋プラントに使われる鋼管を生産するスチールフラワーとクレーン製造会社のDMCが5月と6月に相次ぎ法定管理を申請した。

韓国経済研究院によると昨年末韓国の13大輸出主力業種の限界企業数は464社で前年比65社(16.29%)増えた。限界企業は2015年の370社から2016年に399社で29社(7.84%)増加するのにとどまったが、昨年は増加幅が2倍に拡大した。これら企業のうち相当数は倒産危険群に分類される。

内需市場沈滞で小規模事業所が不渡りに追いやられたことも大きい。中小企業研究院関係者は「韓国の中小企業は10人未満の零細業者が多いが、最低賃金引き上げなどで費用負担が大きくなり倒産の危険に苦しめられる企業が増えた」と説明した。

企業の倒産申請は3カ月~1年の時差を置いて失業者の増加につながる。企業が本格的な再建手続きに入れば人員縮小、敷地売却など構造調整作業をするためだ。最近失業者数が6カ月連続で100万人台を記録した中で下半期の失業率指標にも赤信号が灯ったと評価される。

1日1クリックで応援してね → 
本文を読む

1:話題のニュース 2018/07/24(火) 16:03:07.97
韓国仁川空港「ぼったくりタクシー」運転手を逮捕…「国家イメージ毀損」
7/24(火) 15:18配信 中央日報日本語版

仁川(インチョン)国際空港からソウル江南(カンナム)まで外国人客を乗せて常習的に法外な料金を支払わせた「コールバン」タクシーの運転手が警察に捕まった。

仁川地方警察庁観光警察隊は詐欺容疑で運転手A(61)を逮捕したと24日、明らかにした。Aは昨年6月28日から今年1月8日まで仁川空港で外国人乗客6人をソウル江南(カンナム)まで乗せ、法外な料金を支払わせた疑い。

Aのコールバンを利用した乗客のうち米国人は仁川空港からソウル江南まで正常料金18万6000ウォンの10倍にあたる186万ウォンを支払った。オーストラリア人観光客も同じ目的地まで行くのに正常料金13万7000ウォンの10倍の137万ウォンを請求された。Aが外国人乗客6人から6カ月間に受けた料金は計704万ウォン(約70万円)。

仁川警察庁観光警察隊の関係者は「外国人観光客が韓国語と国内交通料金システムを理解していない点を悪用して法外な料金を請求する事例が相次いでいる。国家イメージを毀損する重大な犯罪と見なして今後も厳しく処罰していく方針」と述べた。

仁川空港の「コールバン」タクシー(※この写真は記事の内容と関係ありません)(中央フォト)
index



1日1クリックで応援してね → 
本文を読む

1:話題のニュース 2018/07/24(火) 22:01:11.42
朝鮮日報

 AFPなど外信は24日、ラオス南東部で建設中のダムが23日に決壊し、数百名が行方不明になっていると報じた。ダムを建設する合弁会社には韓国のSK建設も参加している。死者も発生しているが、正確な数字は分かっていない。

 事故は23日夜、ラオス南東部のアタプ―州で発生。ダム決壊により50億立方メートルの水資源が放出された。周辺の六つの村が洪水に襲われ、数百人の住民が行方不明になっているという。

 ダムは韓国のSK建設・韓国西部発電などが参加する多国籍合弁会社、セピアン-セナムノイ電力会社(PNPC)が建設を進め、今年から商業運転に入る予定だったという。

no title



1日1クリックで応援してね → 
本文を読む

1:話題のニュース 2018/07/24(火) 17:34:03.56
7/24(火) 16:57配信 聯合ニュース

韓国の大邱気象支庁は24日、南東部・永川市新寧面の午後3時半ごろの気温が自動気象観測装置(AWS)の測定で40.3度を観測したと発表した。

2016年8月12、13日の両日に40.3度を記録した慶山市河陽邑では39.7度を観測したという。ただ、同支庁関係者は「AWSは防災用で降水量観測のため設置しており、気温も参考として測定している」として、「(気温の)極値などを算出する気候資料としては使わない」と説明した。観測地点で観測した永川市の気温は38.8度だった。

▼気象庁の気温分布図。濃い赤色の部分が永川市と周辺=24日、大邱(聯合ニュース)
index



1日1クリックで応援してね → 
本文を読む

1:話題のニュース 2018/07/24(火) 19:06:30.55
サーチナ

 国内総生産(GDP)で米国に次ぐ世界第2位となり、ますます存在感を強める中国。さらに、アジアの先進国である日本と韓国、そして、成長著しいベトナムの4カ国が盟友となったら、どれだけ強いだろうか。中国メディアの快資訊は18日、「もし日中韓越の4カ国が盟友になったら」と仮定する記事を掲載した。

 なぜこの4カ国なのだろうか。記事は、この4カ国には漢字文化という共通点があるだけでなく、経済が発展しており、4カ国間の貿易や投資が盛んであることを指摘。ベトナムは開発途上国ではあるが、ここ30年の経済発展は目覚ましいので前途有望とのことだ。記事の中国人筆者は、ある米国人に意見を求めてみたところ、もし、この4カ国が盟友となれば、世界経済を主導できるほどの力を持つと意見を述べたという。

1

 記事は、この4カ国連合が実現すれば、それぞれの利点と欠点を補い合い非常に強大になれると主張。日本は豊かだが高齢化という問題があり投資の機会が少ない。韓国も高齢化という点では日本と同じ道をたどっており、中国も同様だ。その点、ベトナムには若者が多い。ただ、インフラ施設への莫大な投資が必要になるため、そこに日本の資金を投入すれば良いとしている。

 記事によれば、この傾向はすでに見られており、本格的に進めばハイエンドからローエンドまで、すべての製造分野でトップに立ち「世界のほとんどの製造分野を独占できる」と分析した。東南アジアや、インド、メキシコ、アフリカなどの製造拠点もこの4カ国連合には太刀打ちできず、日本と中国の先進的な科学技術をもってすれば、米国やEUにハイエンド製品製造業の巨額な利益を独占させることはなくなると主張した。

 なんとも壮大な話であるが、残念なことに「おそらく実現は難しい」という。この4カ国同士が「互いに好きではない」ためで、連合が作られることはないだろうと締めくくっている。仮定自体があり得ないことなら意味のない話ではあるが、これも「中国の夢」ということなのかもしれない。



1日1クリックで応援してね → 
本文を読む

1:話題のニュース 2018/07/24(火) 16:37:34.91
KBS

「自分の地図」(マイマップス)サービスで東海を日本海表記したグーグルが、再び東海に修正したことが分かった。リアンクール岩礁とした独島(ドクト、日本名:竹島)の表記も「独島」に変更した。

自分だけの地図を作ることができるグーグル「自分の地図」サービスで韓半島近隣地図を確認すれば、今月17日と異なり「日本海」ではなく「東海」という字を確認できる。

独島を検索すれば鬱陵島(ウルルンド)のそばの島近隣に「独島」という字を見ることができる。リアンクール岩礁と記されていた17日とは違う姿だ。

4013968_m4f

韓国から接続した利用者に限ってだが「日本海」を「東海」、「リアンクール岩礁」を「独島」に修正したのだ。ただし海外から接続した利用者には相変らず東海が日本海、独島がリアンクール岩礁と表記される。グーグルの基本表記は日本海とリアンクール岩礁だ。このため、グーグルの地理情報を活用した他のサイトでも「日本海」を簡単に探すことができる。

世界地図の中で各国の大きさが実際と違う事実を知るため、実際の大きさを比較できる「トゥルーサイズ・ドットコム「(https://thetruesize.com)はグーグルから地理情報を得ている。そしてこのサイトでも韓半島近隣地図の韓国と日本の間の海は「日本海」と表記される。

1日1クリックで応援してね → 
本文を読む

no title1:話題のニュース  2018/07/24(火) 12:57:55.38
レコードチャイナ

2018年7月21日、中国メディア・観察者網は「旭日旗はいったい何を象徴しているのか」とする評論文章を掲載した。以下はその概要。

パリのシャンゼリゼ通りで、旭日模様の陸上自衛隊旗が翻った。韓国メディアが「ナチス旗がシャンゼリゼ通りを進んだも同然だ」と評する一方、旭日旗は旧日本軍のマークに過ぎず、特定の政治的な傾向を示すものではないという見方をする人もいる。

旭日旗は「日の丸」から派生したもので、古来からあるものでもなければ、日本民族を代表するものでもない。江戸幕府は1854年以降日の丸を日本船の旗として定め、ここから事実上日の丸が日本の国旗、軍旗として用いられるようになった。

旭日旗が公的な記録に出現するのは1870年のこと。明治政府は敵軍である幕府軍と区別すべく、日の丸から十六本の赤線が放射状に延びた旭日旗を軍旗として採用した。これが現在の陸上自衛隊旗である八条旭日旗につながっている。また、日の丸を使い続けてきた海軍も1889年に日章部分を旗竿側に寄せた旭日旗を軍艦旗として用いるようになり、これが現在も踏襲されている。

つまり、旭日旗は日本の近代軍事体系の構築とともに出現した、近現代軍事体系の象徴である。しかし、現行の日本国憲法では、武力の保持と交戦権を放棄し、専守防衛のみが認められており、1954年の自衛隊発足時に旭日旗を復活させたことは明らかに憲法違反だった。

旭日旗が象徴するのは軍隊だけではなく、天皇制軍国主義の軍隊だ。軍旗は天皇の分身であり、ボロボロになったとしても安易に取り換えることは許されなかったし、戦場で軍旗を紛失すれば大罪とされた。軍旗を重視する各国の中でも、日本ほど軍旗に高い地位を与えて神格化した国はほとんどない。

中国や韓国にとって旭日旗は侵略や占領の象徴だが、西洋の多くの国にとってはそう簡単に「侵略の象徴」と断じることはできない。なぜなら義和団を鎮圧した八国連合軍には旭日旗が混ざっていて、日露戦争で翻った旭日旗の背後には大英帝国のユニオンジャックがはためいていたからだ。

ナチス旗は1930~40年代のファシズムと残虐な行為を象徴するものだが、旭日旗は第2次大戦だけでなく、帝国主義時代全体、帝国主義による全世界の植民化、侵略、殺りくをも象徴するものなのだ。だから、旭日旗が持つ意味はナチス旗とは異なり、そしてナチス旗よりも大きな意味を持っているのである。(翻訳・編集/川尻)



1日1クリックで応援してね → 
本文を読む

1:ななし 2018/07/24(火) 12:53:15.46
香山リカさんがリツイート
やんばるぐらし@辺野古新基地反対☆高江をまもれ@yanbarugurashi 7月21日

KAZUYAとかいうユーチューバー、こいつは誰がどう言おうとヘイター&デマゴーグ。

ヘイトデマで金儲け、最低すぎる。

チャンネル再凍結へ、皆様のご協力をお願いします。

no title

no title

no title

no title



1日1クリックで応援してね → 
本文を読む

このページのトップヘ