tmb240_20181212063926-11:ななしさん 2018/12/12(水) 08:33:06.61
保坂祐二教授「韓国が譲歩しては絶対いけない…1000年後悔する」
2018年12月12日06時39分 [中央日報日本語版]

韓国に帰化した日本出身の保坂祐二教授が、韓日関係改善のために日本がもっと受け入れるべき部分があると主張した。

9日、韓国放送局BBSの教養番組『ニュースと人々』に出演した保坂教授は「韓日関係は非常に悪化する時があるが、再び良くなるということを繰り返してきた」とし「常に韓国では法的責任、つまり真の謝罪と賠償を要求しているが、日本はそれに対してただ道義的な責任である補償金程度で終えてきた」と述べた。

保坂教授は「今後、韓日関係は良くなるべきだ」とし「そうであっても日本側の誤った主張を受け入れた状況で韓日関係が良くなることは望ましくない。真理に立脚しなければならない」付け加えた。

続いて、最近の「和解・癒やし財団」解散や強制徴用賠償判決問題に関連して、「判決問題でも慰安婦問題でも、日本がもっと受け入れるべき部分がある。このような部分は韓国が譲歩しては絶対いけない」とし「変に譲歩してしまえば、むしろ100年、1000年を後悔することになる」と警告した。

https://japanese.joins.com/article/024/248024.html?servcode=A00&sectcode=A10

本文を読む

857592e11:ななしさん 2018/12/11(火) 10:27:23.52
2018年12月11日08時20分 [韓国経済新聞/中央日報日本語版]

国民の経済的な苦しさを計量化した悲惨指数(ミザリー・インデックス)が7年来の最高値に上昇した。雇用が悪化する状況で生活物価も高騰していることが反映された。


統計庁と自由韓国党のチュ・ギョンホ議員が10日に明らかにしたところによると、10月の悲惨指数は前年同期の5.0から0.5ポイント上昇の5.5となった。10月基準では2011年の6.5以降で最も高い数値だ。

悲惨指数は国民の体感景気に直接的な影響を及ぼす物価上昇率と失業率を足して算出する。10月の失業率は3.5%、物価上昇率は2.0%を記録した。失業率は10月基準で2005年の3.6%以降13年来の最高値だった。失業者が通貨危機当時の1999年の110万8000人以降で最も多い97万3000人に増えた結果だ。消費者物価上昇率は2012年の2.1%以降6年来の高水準だった。

チュ議員は「国民が雇用大乱の中で物価まで上がり経済が厳しいと悲鳴を上げているが政府だけ目をそむけている」と指摘した。

https://japanese.joins.com/article/982/247982.html

本文を読む

s-安倍晋三氏1:ななしさん 2018/12/11(火) 22:28:17.47
「元慰安婦が望むのは安倍首相の謝罪」韓国の国会議長
2018年12月11日 22時16分

知日派として知られる韓国のムン・ヒサン(文喜相)国会議長は、慰安婦問題について「元慰安婦が望むのは安倍総理大臣の謝罪だ」と述べ、対応を求めました。


韓国政府は、2015年の日韓合意に基づいて設立し、日本政府が10億円を拠出した元慰安婦を支援する財団を先月、解散すると発表し、日本側は合意の着実な実施を求めて抗議していました。

こうした中、知日派として知られる韓国のムン・ヒサン国会議長は11日、ソウルで記者会見を開き、「韓国側が日韓合意を認めないと言ったことは一度もない。ただ、国民の大部分が合意に至るまでの交渉に問題があったとみている」と述べ、韓国政府の判断に理解を示しました。

そのうえで、「元慰安婦が望むのは金ではなく、安倍総理大臣の謝罪のひと言だ。歴史の前に時効はなく、首脳間の合意は何の役にも立たない。それがなぜできないのか。今からでも遅くない」と述べ、対応を求めました。

また、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題で、韓国の最高裁判所が日本企業に賠償を命じる判決を相次いで出し、日本側は日韓国交正常化に伴い解決済みだという立場で抗議していることに関連して、ムン議長は「最高裁判決は韓国国民ならば受け入れるしかない決定だ。正しいとか間違っているということではなく、守らなければならない」と述べ、判決を尊重する考えを述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181211/k10011743661000.html

本文を読む

index1:ななしさん 2018/12/11(火) 23:17:30.79
中国でカナダ元外交官拘束と報道
2018/12/11 23:05

【北京共同】ロイター通信は11日、中国でカナダの元外交官が拘束されたと報じた。

関連
中国ファーウェイ幹部、カナダで逮捕 米国に移送へ [12月6日]

本文を読む

index1:ななしさん 2018/12/11(火) 20:44:28.64 I
毎日新聞

立憲民主党は22日の政調審議会で、外国人労働者の受け入れ拡大に関して「多文化共生庁(仮称)」の設置や、総数を規制する新制度の創設を柱とする中間報告をまとめた。
旧民進党系の野党3党派でつくる議員連盟がまとめた入管難民法などの改正案の対案に近い内容。拙速な議論は避け、今国会中は最終報告を出さない見通し。

新制度は、受け入れ枠について国内労働者では充足できない状況かどうか客観データを基に判断。一定の在留期間の経過後、日本語レベルなどの基準を満たす場合に限り、在留資格の延長や更新ができるようにする。家族の帯同や移動は、必要な制限を検討した上で緩和する方針だ。

https://mainichi.jp/articles/20181124/k00/00m/010/046000c

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544523297/

本文を読む

index1:ななしさん 2018/12/11(火) 16:19:56.38
【ソウル聯合ニュース】韓国政府で旧日本軍の慰安婦問題を巡る国際社会の共感を広めるための予算が初めて計上された。

韓国外交部は11日、国会で成立した2019年度(1~12月)予算に「紛争下の性暴力対応のための国際協力増進」のため、4億9800万ウォン(約4980万円)が計上されたと明らかにした。

外交部当局者は同予算について、「慰安婦のおばあさんに関連するもの」として、「国際機関と共にどうしたら紛争地域で弱者、特に女性を保護できるかという私たちの経験を共有し、国際的な共感を広げるため」と説明した。

一方、独島関連予算とされる「領土主権守護および国際法を通じた国益増進」は執行実績が少なく、今年度に比べ3億ウォン削減された約63億ウォンが計上された。

国際社会での役割強化などに向けた政府開発援助(ODA)予算は8074億ウォンで、今年度に比べ4.2%増加したが、国際機関の分担金は4545億ウォンと同1.2%減少した。

外交部の来年度予算は2兆3556億ウォンで、今年度比で3.7%増えた。

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/12/11/2018121180073.html

本文を読む

images1:ななしさん 2018/12/11(火) 17:09:35.43
韓国政府の外交中心が大移動…日本を抜いて「中国局」新設へ
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]2018年12月11日 07時09分

韓国外交部が来年初めに組織改編を通じて中国局(仮称)を新設することで内部決定したことが確認された。10日、外交消息筋は「中国外交の重要性が大きくなって業務が増えたことにより、外交部内で中国業務だけを別途に扱う局単位の組織を新設することにした」と明らかにした。消息筋によると、行政安全部と職制改編のための調整もある程度終わっている。企画財政部からの大きな反対がない限り、早ければ来年1月に新組織を立ち上げるという腹案だ。 

改編案によると、「中国局」は中国や台湾、香港、マカオなどいわゆる中華圏地域の国々を専門的に担当する。
現在は東北アジア局で2つの課が担当していた業務を局単位に格上げして運営する方案だ。ところで、外交部で事実上、一国中心で運営されている組織は米国業務が中心の北米局が唯一だ。このため、外交界内外では「中国局の拡大改編は北米局に次ぐ水準の格上げ」という言葉が出ている。ただし、特定国家の名前を付けるのは適切ではないとみて、正式な名称は調整中であることが分かった。 

反面、東北アジア局内にある北東ア1課が担当していた日本業務はインド・オーストラリア地域業務と一緒になり別途の局で運営される。
既存の東北アジア局が中国関連業務で独立編成されながら、はみ出た日本業務と西南アジア太平洋局のインド・オーストラリア業務が一つにまとめられるという意味だ。外交部関係者は「日本・インド・オーストラリアなど多国間外交を強化するための組織改編」と説明した。 

「中国局」新設の必要性は対中外交業務の比重が大きくなりながら繰り返し議論されてきた。高高度ミサイル防衛(THAAD)体系配備による葛藤など、韓中間の外交安保懸案が重要視されているうえ、貿易取り引き1位であることから、経済問題の比重もこれまで以上に大きくなったためだ。特に今年に入ってから、中朝関係など対中外交の重要性が強調されながら在北京韓国大使館を中心に担当局の組織新設と人材拡充に対する要求が繰り返し入ってきていたという。 

だが、中国局新設が計画通り進められるかに関しては、依然として変数がある。ひとまず政府内部でも他の部署から反発が出る可能性がある。外交部だけに局新設を許容すると言って政府部署が反発する場合、行政安全部としては負担になる。 

隠れた変数は国外にある。外交部内の組織新設は外交部次元でなく周辺国に対する対外的な性格を持っているためだ。現在、北米局があるが、特定国家を対象にする局を作るということ自体が、韓半島(朝鮮半島)周辺国に意図しないメッセージを与える可能性もあるという懸念だ。政府が中国をより意識した外交政策を展開すると見なされかねないという指摘だ。 

これに関して日本が敏感に反応しているという話も出ている。東京のある現地外交消息筋は「韓国政府が日本よりも中国を優先視するという組織改編案と受け取られる可能性がある。日本とオーストラリア、インドを一緒に構成する発想が不自然なのは事実」と主張した。また別の東京の外交消息筋は「日本から見ると、これまで日本・中国を同じように考えていた韓国政府の外交の重心が変わるように映りかねない」と話した。 

一部では中国局新設案をめぐり、外交部内で「チャイナスクール(中国専門家)」が「ジャパンスクール(日本専門家)」を明らかに圧倒し始めた兆候という解釈もある。最近、在日韓国大使館書記官募集に申込者が一人も出てこないなど、若手外交官級ではジャパンスクールに対する関心が薄れている兆候が現れていた。


https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=247978

本文を読む

s-ref_l1:ななしさん 2018/12/11(火) 13:54:17.50
「平壌で手厚くもてなした北朝鮮、文在寅政権に腹立てる」
2018年12月11日13時00分 [中央日報/中央日報日本語版]

防専門家である正義党の金鍾大(キム・ジョンデ)議員が北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長の年内答礼訪問は「事実上水泡に帰した」として2度目の米朝首脳会談以降に行われる可能性を提起した。

金議員は11日、CBSのラジオ番組『キム・ヒョンジョンのニュースショー』とのインタビューで、「先月北朝鮮の要人らに会ったがそこで感じたのは『北朝鮮が文在寅(ムン・ジェイン)政権にとても怒りを覚えている』ということだった。米国には言うまでもなく腹を立てており、韓国政府にもとても大きな怒りを覚えている」と話した。金議員は先月18日から2日間の日程で現代(ヒョンデ)グループが金剛山(クムガンサン)で開催した金剛山観光20周年行事に参加した。彼は現在正義党の平和な韓半島本部長だ。

金議員は「平壌(ピョンヤン)でとても手厚い接待を受けなかったか。北側は9・19平壌宣言後に文大統領が米国を説得して米朝関係正常化などが進むだろうと認識したようだ。開城(ケソン)工業団地や金剛山観光正常化は南側が決心できることなのに特別な行動がないため、『なぜこんなにもどかしいのか。決断力がないのか』という話をはばかることなくした」と伝えた。

彼は「韓国政府の立場では国連安全保障理事会の制裁が生きている限り突出的に南北関係を加速できない立場だと説明すれば北側が聞くことは聞く。しかし、不満、空しさ、冷遇に対しちょっとすねた感じだった。
金委員長のソウル答礼訪問にどのような効果があるだろうか、北朝鮮としても一大事であるためようすをうかがうような感じだった」と明らかにした。その上で「2日間の対話中に『金委員長がソウルに行けばどんな意味があるか』と再確認する内容が一番多かった」と付け加えた。

金議員は来年初めに予定された2度目の米朝首脳会談を変数とみた。実務会談レベルでは米朝関係が膠着状態を抜け出せない状況で「実務会談をやめ、代わりに首脳会談を早めよう」というのが北側の立場だと金議員は説明した。米朝首脳会談で北側が満足できるほどの結果を得るならその雰囲気を続けさせるためにソウル答礼訪問ができるということだ。

これと関連し文正仁(ムン・ジョンイン)大統領統一外交安保特別補佐官も10日、「年内が難しくなれば来年に来ても問題ないのではないか。あまり時間に執着する必要はないのではと考える。2度目の米朝首脳会談が開かれた後に金委員長が来ればもっと良いかもしれない」と話した。金議員もやはり「この言葉に同意する」との考えを明らかにした。

https://japanese.joins.com/article/008/248008.html?servcode=500&sectcode=510

本文を読む

1:ななしさん 2018/12/11(火) 12:18:33.21
朝日新聞

韓国でハンバーガーを店員に投げつけたり、百貨店の従業員を土下座させたりする客が相次いで出現し、問題になっている。その場に居合わせた市民が「切れた客」の身元を明らかにして、社会的な制裁を加えたケースも起きた。雇用労働省は10月、従業員を客の暴力から守らなかった雇用主に罰則を科すことにした。

韓国の百貨店従業員を土下座させて怒る女性客。フェイスブックに掲載された画像として韓国・東亜日報が10月19日付で紹介した
no title

韓国メディアなどによれば、ソウル市内のマクドナルドで11月、中年男性客が、注文してから時間がかかりすぎるとして、ハンバーガーの入った袋を店員に投げつける事件が起きた。同月には南東部・蔚山(ウルサン)市にあるマクドナルドのドライブスルーで、注文を間違えたとして怒った男性客が食品を店員に投げつけた。

また、ソウル近郊・竜仁(ヨンイン)市の百貨店で7月、購入した化粧品の質が悪かったとして40代の女性客が従業員2人を土下座させたうえに、暴言を吐き、化粧品を投げつけた。

こうした客の暴力に、韓国社会は激しく反発している。大統領府ホームページにある国民請願掲示板には、大韓航空を傘下に収める財閥「韓進グループ」会長の娘がナッツの出し方に怒って搭乗機を引き返させた事件を念頭に、「ナッツ姫のような大企業関係者だけではなく、一般人も公正に処罰すべきだ」との書き込みがなされた。「お客様は神様、は過去の言葉だ」「アルバイトは、暴言を投げつけられても笑顔で応対する奴隷ではない」などの意見も相次いだ。

蔚山市のケースでは、事件を目…残り:433文字/全文:1025文字

https://www.asahi.com/articles/ASLD93R4HLD9UHBI003.html

本文を読む

be9a8797-s1:ななしさん 2018/12/11(火) 10:03:18.19 I
読者投票じゃなくて編集部が選出するやつ

・Christine Blasey Ford
・"Black Panther" director Ryan Coogler
・Washington Post journalist Jamal Khashoggi
・March For Our Lives Activists
・Meghan Markle
・South Korean President Moon Jae-in
・Special counsel Robert Mueller
・Russian President Vladimir Putin
・Separated Families
・President Donald Trump

本文を読む

このページのトップヘ