4f8c87251:ななしさん 2023/05/23(火) 12:44:33.13
中央日報日本語版 2023.05.23 08:13

わずか30年前まで、韓国は「人が資源」の若く密度の高い国だった。1992年、韓国には73万678人の新生児が誕生し、すべての韓国人を年齢順に並べると、最も中央に位置する人の年齢である「中位年齢」は27.9歳にすぎなかった。しかし、少子高齢化現象が深刻化し、今ではまるで伝説の中にしか存在しないような数字になってしまった。昨年の出生児数は24万9031人で、この30年間で3分の1に減り、中位年齢は45歳に急上昇した。

人口が減り、若者はさらに減少しているため、働ける労働力も深刻なほど減少している。このため農漁業や製造業などの生産現場では、すでに外国人なしでは回らない状態になっている。狭義には労働力不足の解決、広義には韓国経済の持続的成長と韓国社会の持続可能性維持のために、移民拡大が不可避だという声が高まっているのはこのためだ。

しかし、韓国はまだ移民庁すら設立できてない上に、外国人労働力の受け入れも20年前に作られた雇用許可制に基づいているのが現状だ。このままでは、近いうちに到来する「移民誘致競争」に勝てないという危機感が高まっている。

実際に程度の差はあるが、経済が一定の軌道に乗った国々は例外なく少子高齢化の問題に直面し、これを解決するために積極的な移民誘致政策を展開している。中央日報は、予見される「移民時代」に適切に備えようという観点から、韓国の現状を振り返り、主要な移民誘致競争国と人材送出国、移民誘致に成功した先進国の現場を取材した。

まず、韓国と最も似た人口構造と国民感情を持ち、将来的に韓国の移民誘致競争国になると考えられる日本の状況と取り組みを現地取材を通じて紹介する。外国人に対する閉鎖性で有名だった日本は、「制度面では韓国を追い越した」と評価されるほど革新的な変化を遂げていた。

◇都内の介護施設で外国人採用…日本「鎖国」の柵を取り払った

「おいしかったですか?」(うなずく)「よかったね」

先月12日、東京都新宿区の介護施設「ナーシングヴィラ・ルネッサ四谷」。20代の女性が70代の女性に「昼食はおいしかったか」と尋ねた。入れ歯を外していたおばあさんは、車椅子に座ったまま気持ち良さそうにうなずいた。その手には、その日午前中に介護施設のアクティビティで作った風車が握られていた。それを見た若い女性は「楽しかった?」と声をかけ、会話を続けた。おばあさんに日本語で温かい言葉をかけたのは日本人ではなく、フィリピン人労働者だった。

アクセル・ネイディンさん(21、フィリピン)は、昨年2月に日本の介護施設に就職した。現在、同施設の職員25人のうち5人は外国人だ。近年、新型コロナウイルス感染症の影響で外国人採用が難しくなったが、2月に4人(ミャンマー2人、フィリピン2人)を採用した。ナーシングヴィラの伊奈義将・事業本部長は「施設は東京にあるにもかかわらず、日本人は採用が難しいのが現状」とし「外国人でもここで働いてくれるだけで感謝するくらいだが、患者や保護者の満足度も高く、もっと採用したい」と話した。




◇日本初代入国管理局長「選ばれる国にする」
(略)

◇閉鎖国・日本、30年ぶりに変化…技能実習制度見直しを念頭に
(略)

◇日本、外国人労働者の転職を許可…韓国は原則的に不許可
(略)

◇「日本人は2日で辞めた」…現実的な外国人政策の必要性
(略)

◇専門家「日本の変化は衝撃的」…移民庁も日本が先
(略)

https://japanese.joins.com/JArticle/304674
https://japanese.joins.com/JArticle/304675


4:ななしさん
別に韓国とはりあってないんで

5:ななしさん
コンビニで外国人店員よく見る

14:ななしさん
ベトナムお断り

23:ななしさん
北朝鮮を受け入れればいいじゃない

36:ななしさん
これには安倍ちゃんもにっこり

7:ななしさん
欧米は歓迎
ベトナムはあかん

無題

13:ななしさん
> まず、韓国と最も似た人口構造と国民感情を持ち

え?

15:ななしさん
在日を 回収すれば いいじゃない  にだを