韓国時事ニュース

s-c304bbad1:ななしさん 2023/03/08(水) 12:26:07.94
【時視各角】韓国の恥ずかしい過去、拙劣な隣国日本
中央日報日本語版 2023.03.08 11:43

日本側:被害者個人に対して補償してほしいという話か。

韓国側:われわれは国として請求する。個人に対しては国内で措置したい。

日本側:韓国人被害者に対してできるだけ措置しようと思うが韓国政府が具体的な調査をする用意があるのか。

韓国側:被害者に対する補償はわれわれの国内で措置する性質のことと考える。

日本側:日本援護法を援用して個人ベースで支給すれば確実になると考える。

韓国側:それをわれわれは国内措置としてわれわれの手で支給したい。

日本側:被徴用者の中には負傷者もおり、死亡者もおり、また負傷者の中でもその程度が違うはずだが、それを知らずにむやみにお金を支給することはできないのではないか。両国国民の理解を促進し国民感情を和らげるためには個人別に支給するのが良いと考える。

韓国側:補償金支給方法の問題だが、人員と金額の問題がある。とにかくその支給はわれわれ政府の手でしたい。

2004年に公開された韓日会談予備会談記録の一部だ。1961年5月10日に日本の外務省会議室で韓国側7人、日本側11人が日帝強制動員被害者補償問題を協議した。日本側は被害者に対する日本政府の個別支給を主張した。韓国側は資金をくれれば「国内問題として措置したい」と言った。結局日本が無償で提供する3億ドルに一括して盛り込むことで妥結した。そして1965年に結んだ韓日請求権協定第2条「両国は請求権問題が完全かつ最終的に解決されたことになることを確認する」とまとめられた。

日本政府が個別支給を主張したのは、払う金額を減らし交渉力を高めるためだったかもしれない。経済開発という課題を抱えた韓国政府は大金が切実だった。韓国政府は韓日基本条約締結から10年が過ぎた75年から77年まで強制動員死亡被害者8552人の遺族に30万ウォンを支給した。約26億ウォンが使われた。韓日国交正常化過程でその3億ドルを含め合計8億ドル(公共借款2億ドル、商業借款3億ドル)が日本から支払われた。その資金で浦項製鉄(現ポスコ)などの企業を作り、道路などのインフラを整備した。ポスコのほか韓国電力、韓国道路公社、韓国鉄道公社、韓国水資源公社、KT、KT&G、外換銀行(ハナ銀行と合併)が代表的受恵者だ。

「請求権協定は請求権項目別の金額決定ではなく政治交渉を通じて総額決定方式で妥結したため項目別受領金額を推定するのは困難だが、韓国政府は受領した無償資金のうち相当金額を強制動員被害者の救済に使うべき道義的責任があると判断される。(中略)1975年の韓国政府の補償当時に強制動員負傷者を対象から除外するなど道義的次元からみると被害者補償が不十分だった」。盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権時代の2005年に「韓日会談文書公開後続対策関連官民共同委員会」が出した結論だ。その後特別法が作られ強制動員による死亡者の遺族に2000万ウォン(70年代に30万ウォンを受け取っていた場合は234万ウォン控除)、重傷者に最大2000万ウォンが支給された。大多数の負傷者が死亡していた時だった。

「ポスコの設立経緯と企業の社会倫理的責任を考慮すれば強制動員被害者と遺族に相当な努力をすることが望ましい」。2009年のソウル高裁の判決文の一部だ。日帝被害者団体会員らがポスコを相手取り起こした慰謝料請求訴訟でポスコの法的責任はないと判決し、自発的被害者支援を勧めた。他の恩恵企業、さらには韓国政府と国民にも該当するものだった。

韓国の恥ずかしい過去、過ちの認定とそれにともなう責任をどうにか避けようとする拙劣な隣国、政略的計算に汲々とした両国の政治のため強制動員問題はこじれるだけこじれた。一昨日韓国政府が国内の非難を甘受して未来に進むドアを開けた。今度は日本が変わる番だ。


https://japanese.joins.com/JArticle/301781

本文を読む

1:ななしさん 2023/03/08(水) 09:38:06.58
時事通信 2023年03月07日20時12分

エマニュエル駐日米大使は7日、都内の大使公邸で記者会見し、韓国政府が発表した元徴用工訴訟問題の解決策について、尹錫悦大統領の任期が長い点などを挙げ、履行を期待できるという見方を示した。

大使は今回の発表に関し、岸田文雄首相と尹大統領の両首脳の合意に基づく解決策との認識を強調。北朝鮮の脅威や中国の強権的姿勢を念頭に、「外部の圧力」で日韓が歩み寄りを見せていると評価した。
 
また、日米韓3カ国の協力関係の正常化は「極めて価値が高い」と述べ、一層の協力拡大に期待を表明。ただ、広島市で5月に開かれる先進7カ国首脳会議(G7サミット)に合わせ、3カ国の首脳会談が開かれる可能性については「分からない」と述べるにとどめた。

jtyjty

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023030701031&g=int

本文を読む

s-c304bbadボールは日本側に渡った…「元徴用工問題」韓国政府発表の解決策に、韓国メディアはどう反応したか
3/7(火) 6:03配信 現代ビジネス

 2018年以降、日韓間で最大の懸案となっている「元徴用工賠償判決」に対し、韓国政府が「民間企業による第3者返済方式」という解決策を公式に発表した。韓国の民間企業が先に基金を造成し、徴用被害者に賠償金を支給する案だ。

 尹錫悦(ユン・ソンヨル)政権としてはそれこそ「未来世代のための決断」だったのだろうが、被害者側が要求し続けてきた「該当日本企業の直接賠償と日本政府の謝罪」が反映されなかったという点で、早くも強い反発に見舞われているーー。


本文を読む

s-c304bbad1:ななしさん
【ソウル聯合ニュース】徴用賠償問題を巡る韓国政府の解決策発表を受け、韓国国防部が韓日の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の正常化を近く推進する見通しだ。韓国の政府筋によると、同部は関連官庁と協力してGSOMIAの破棄、そして破棄の効力停止通告を撤回する手続きを進める方針だ。

撤回の時期については、「GSOMIAの機能が維持されているため、急を要するものではない」として、「日本の対韓輸出規制解除の状況に応じて決まると思う」と明らかにした。

 GSOMIAは両国の安全保障協力の象徴ともいえる。文在寅(ムン・ジェイン)前政権は日本の対韓輸出規制に対抗して2019年8月に日本側にGSOMIAの破棄を通告した。米国の要求などを受けて同年11月に通告の効力を停止させた。

 GSOMIAによる情報交換は今も正常に行われているが、法的な地位は不安定な状態だ。これを解消するためには日本側に破棄と効力停止を撤回すると通告する必要がある。

 国防部のチョン・ハギュ報道官はこの日の定例会見で、国防分野の懸案解消の見通しについて「韓日と韓米安保協力強化のための諸般の事項を検討する」と述べた。一方、韓日間のもう一つの軍事的懸案となっている、韓国海軍の駆逐艦が日本の海上自衛隊の哨戒機に火器管制レーダーを照射したとされる問題は、徴用賠償問題を巡る政府の解決策とは無関係だと説明した。

聯合ニュース 2023.03.07 17:53
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20230307004600882

本文を読む

s-c304bbad1:ななしさん 2023/03/07(火) 13:55:02.32
ロイター 2023年3月7日

韓国の尹錫悦大統領は7日、韓国の日本との協力は世界の平和と繁栄を守ることにつながると述べた。

また、韓国政府が6日発表した元徴用工問題の解決策は両国共通の利益に合致するものだと語った。

https://jp.reuters.com/article/korea-japan-idJPKBN2V905N

本文を読む

s-c304bbad1:ななしさん 2023/03/06(月) 19:32:15.40
3/6(月) 19:10 産経新聞

岸田文雄首相(自民党総裁)は6日の役員会で、いわゆる徴用工訴訟問題を巡り韓国政府が6日に解決策を発表したことについて「日韓関係について新たな展開をもたらす重要な進展が発表された。麻生太郎副総裁はじめ関係の皆さんに細心の地ならしをしていただいたことが結実をした。この機を逃さず首脳はじめハイレベルな日韓関係強化を力強く推進していきたい」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/313be38e07cc1ce5968fe035189b0617dfc76d0b

本文を読む

s-c304bbad1:ななしさん 2023/03/06(月) 19:29:49.67
日韓、徴用工問題の解決策で合意 尹大統領、月内来日を調整
3/6(月) 19:19 共同通信

韓国政府は6日、元徴用工訴訟問題で、日本企業の賠償支払いを韓国の財団が肩代わりする解決策を正式発表した。これを受け林芳正外相は、植民地支配への痛切な反省と心からのおわびを明記した日韓共同宣言の継承を表明した。日韓最大の懸案解決で両政府が事実上、合意した形だ。両国は、尹錫悦大統領の3月中旬来日と岸田文雄首相との会談へ調整に入った。2019年から日本政府が始めた半導体関連材料の対韓輸出規制強化についても、解除に向けた協議を開始する。

日本企業2社に賠償支払いを命じた18年秋の韓国最高裁の確定判決を受け「戦後最悪」と言われるまで冷え込んだ日韓関係が改善に向け大きく動き出すことになる。

首相は参院予算委員会で「日韓を健全な関係に戻すためのものとして評価する」と韓国の対応を歓迎。重要な隣国である韓国と「日韓、日米韓の戦略的連携を一層強化する」と語った。バイデン米大統領も日韓の対応を評価する声明を出した。

解決策は、賠償金支払いを韓国政府傘下の財団が代わって行う内容。

https://news.yahoo.co.jp/articles/40f412be75ce0e68b830e6888a81665a0d7c9c1d


本文を読む

1:ななしさん 2023/03/05(日) 16:36:04.21
台湾でもスシロー事件!韓国野球チームが〝スプーンなめなめ〟で出禁 追及には開き直り
2023年3月2日 東スポWEB

 1月に起きた「スシロー迷惑動画事件」は日本で大きく報じられ、その後も迷惑動画が絶えない。台湾でも「寿司郎事件」として大きく報じられ、外食産業に影響を及ぼしたという。その台湾でも同様の事件が起きた。韓国の高校生野球チームが台湾のステーキハウスの食べ放題コーナーにある共用のアイスディッシャー(アイスをすくうスプーン状のもの)でアイスを食べ、そのままディッシャーをアイスに戻したという。台湾メディアが連日報じる大騒動に発展している。

 台中市太平区のステーキハウス「19House炙焼牛排」に22日午後6時ごろ、18人の外国人客が来店し、そのうちの1人が食べ放題のアイスをディッシャーですくい取り、そのまま食べて、またディッシャーをアイスに戻したという。

 他の客がその様子を撮影し、店に迷惑行為を知らせた。店はすぐに食べ放題コーナーのアイスをはじめすべての料理を交換。店は迷惑客に注意したが、言葉が通じなかったため物別れとなった。

 そのため同月25日、同店はSNSに「今回は、台湾人以外のグループが来て、食習慣が分からなかったのか、公衆の食器を使って失礼なことをしました。このグループと連絡を取ろうとしていますが、誰だか分かりません。分かる人はいますか。なお清掃と消毒のため、すべてのビュッフェバーのカトラリー(ナイフ、フォーク類)を取り換えました」という文章と映像を投稿。情報提供を呼び掛けた。

 グループはおそろいのユニホームだったため、台湾で合宿中の韓国の高校生野球チームだったことが判明。地元紙記者が野球チームに取材したところ、高校生は「台湾の食習慣を知らなかった」と答えたという。

 同店もチームと交渉したが、相手側は「角度の問題でそう見えるだけ」と主張してきたという。そこで同店は26日に「私たち台湾人は子供の頃から教育を受けているので、間違いを起こしたと知ると謝ります。そもそも、お客さんが共用するアイスの道具を直接舐めたりしません。こちらは韓国人がアイスを舐めた映像を持っているのに、韓国人は『角度の問題』と主張し、間違いを認めないし、謝らない。私たちは慰謝料は請求せず、謝罪してほしいと思っているだけです。彼らが舐めたことがはっきりと分かる別角度からの動画を持っている人はいませんか」とSNSに投稿した。

 そして、台湾メディア「三立新聞網」は同26日、「ステーキハウスのセルフバーのアイスをスプーンで取って、そのまま舐めてから戻す! 韓国人客の身元発覚」として、「『寿司郎事件』は世論の反発を呼び起こし、人々はレストランの衛生状況により注意を払うようになった。それでも、事件が起きてしまった」と報じた。同店オーナーによると、このグループは同25日にも店に予約を入れてきたというが、もちろん断ったという。さらに同メディアは28日までに「韓国人は角度の問題としてアイスを舐めたことを否定した」として、「外食業界は迷惑行為に苦しめられている」と伝えた。

 この台湾メディアの報道が中国メディアにも飛び火。中国共産党中央委員会の官営機関紙「人民日報」傘下のタブロイド「環球網」までもが報じるようになった。

 店のSNSには連日、ユーザーから「日本人は自国内で済んだけど、韓国人は国境を越えた」「韓国料理のお店ってこんな感じじゃない?」「台湾チームが優勝するより、韓国人が謝ることの方が難しいかも」「数年後、この韓国人が野球で有名になったら、この映像を出そう」などと書き込みがなされている。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/255547
本文を読む

s-c304bbad1:ななしさん 2023/03/05(日) 15:25:47.69
 韓日両政府が両国を代表する経済団体の全国経済人連合会(全経連)と経団連を通じて「未来青年基金(仮称)」を設立することを暫定決定したもようだ。日本による植民地時代の徴用被害者への賠償問題を巡り、韓国政府は傘下財団が賠償金を肩代わりする解決案を提示して日本の被告企業の資金拠出などを求めたが、日本政府が難色を示しており、これに代わって提示する解決策となる。

 韓国政府の複数の消息筋は5日、外交部が6日にこうした内容を盛り込んだ韓日の協議結果を発表する予定だと明らかにした。

 政府高官は聯合ニュースの取材に「韓日両国が過去ではなく未来に向かうべきだという趣旨の基金を造成する可能性が高い」と述べた。


本文を読む

1:ななしさん 2023/03/04(土) 11:22:02.57
便器のすぐ横にカップラーメンを保管しているコンビニの写真がネットで広がり、コンビニの衛生管理の実態を懸念する声がネットで相次いでいる。

no title

ネット掲示板「コンビニ・ギャラリー」では23日に1枚の写真が掲載された。便器のすぐ横に棚があり、そこに数十個のカップラーメンが保管されていた。便器のふたは開いていた。便器とカップラーメンの間には何もなく、狭い空間には洗面台も設置されていた。

ネットではこのコンビニの衛生管理の実態を懸念する声が相次いだ。便器で水を流す時に商品に汚物がはねることが予想されるが、そのことに何の対策も取られていないからだ。「倉庫に便器を設置したのか、あるいはトイレに物品を置いたのか」「あのカップラーメンを食べる客がかわいそうだ」「食品衛生法に引っかかるのでは」「コンビニの本社で管理すべきだ」「カップラーメンから臭ってきそう」などの書込みが相次いだ。

便器で水を流す時にふたが開いた状態だと多くの飛沫が周辺に飛び散ることは実験でも確認されている。昨年米国のコロラド大学ボルダー校の研究チームが公開した実験映像によると、便器で水を流すと飛沫が空気中に急速に拡散し、一部は天井にまで飛び散った。

飛沫が便器の外に飛び散る時の速さや方向などを測定したところ、飛沫は秒速2メートルで飛散し、わずか8秒で最大1.5メートルの高さに到達した。とりわけ5マイクロメートルよりも小さい粒子は空中に数分間漂うことも分かっている。

研究チームは「実際に公衆トイレでは汚染された飛沫が広がる確率がさらに高い」と指摘した。便器で水を流す際に飛び散る飛沫は大腸菌やノロウイルスなどさまざまな病原菌を広げるリスクが高い。ただしこの実験では大便やトイレットペーパーなどは使用されなかった。

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/03/04/2023030480013.html

本文を読む

s-c304bbad1:ななしさん 2023/03/04(土) 10:39:02.13
日本を「協力パートナー」と意味付けした尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の第104周年三一節(独立運動記念日)演説が韓日関係を急進展させる触媒になるかは今後の日本の反応にかかっている。

今回の演説をきっかけに日本が前向きな反応をすれば、今月中に韓日首脳会談が実現する可能性があり、5月に広島で開催される主要7カ国(G7)首脳会議に日本が尹大統領を招請するという見方も出ている。もちろん楽観論を警戒する慎重論も少なくない。

尹大統領の演説に対して韓国国内の反応は二分化しているようだ。与党の国民の力は「ただ国益の観点で我々が進むべき道を提示した」と評価した。

一方、最大野党・共に民主党の李在明(イ・ジェミョン)代表は昨日、「日本の過ちを合理化して協力を請うのは『校内暴力』の被害者が加害者に頭を下げるようなものだ」と批判した。民主党は尹大統領を「売国奴」李完用(イ・ワンヨン)に例えながら親日に追い込んでいる。一部では「日本の過去の責任への言及が全くない」「徴用問題の解決を期待して過度に低姿勢を見せた」などの批判もあった。

国外の反応は概して前向きだ。米国は大歓迎している。韓日間の懸案解決を通じて韓日米協力を促してきた米国務省は「尹大統領のビジョン(協力パートナー)を強く支持する(very much support)」と論評し、日本メディアは前向きな論評で期待感を表した。


本文を読む

s-c304bbad1:ななしさん 2023/03/04(土) 10:40:36.00
中央日報/中央日報日本語版 2023.03.04 09:51

日本政府が5月19日から3日間の日程で広島で開催される主要7カ国(G7)首脳会議に尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領を招待する意思をすでに韓国政府に伝えたことが確認された。

両国外交筋は3日、「強制動員徴用者賠償交渉とは別に、岸田文雄首相の故郷である広島で開催されるG7首脳会議に尹大統領のオブザーバー出席を日本政府が提案した」とし「G7首脳会議の核心懸案であるウクライナ戦争、中国・台湾事態、北朝鮮問題を議論するうえで、尹大統領が出席するのが望ましいという判断に基づく」と伝えた。韓国大統領室側もすでに尹大統領の出席を前提とした準備作業を進行中という。


本文を読む

s-c304bbad1:ななしさん
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2023/03/03 13:31

 徴用賠償問題について日本の被告企業はいかなる形であれ補償に関与しないとの方針を日本政府が定めたという。従来の立場を改めて確認したものだ。日本は個人への賠償を含む徴用問題は1965年の韓日請求権協定で解決したとの立場だ。当時韓国が国としてはもちろん、国民の請求権まで「最終解決した」との協定に同意したのは事実だ。その見返りとして日本から経済発展に必要な資金を受け取り、その資金でポスコなどを設立した。

 そのため日本は韓国の裁判所による賠償判決をこの協定に違反したものと考え、韓国政府からの補償要求を二重請求と見なすことも考えられる。日本は文在寅(ムン・ジェイン)前政権による韓日慰安婦合意破棄を経験したこともあり、今後韓国で政権が変わればまた新たな要求が出てくると疑っている。

 しかし今の両国関係は双方のいずれにとっても政治的な決断が求められる時期に来ている。韓国は金がなくて日本の被告企業による補償参加を求めているわけではない。この事実を日本政府も理解している。韓国政府は賠償の義務を負う日本の被告企業に代わり韓国が判決金を弁済する方策を正式に発表した。高齢となった被害者をこれ以上待たせるわけにはいかない上に、韓日関係正常化という外交的な理由もある。北朝鮮の核問題、中国の覇権主義、半導体やエネルギー問題など経済安全保障において韓日両国は利害が一致している。これ以上関係正常化を先送りすることはできない。

 韓国政府による代理弁済に対し韓国国内では反対世論が根強い。加害者である日本の責任をなぜ韓国が代わって負うのかという疑問が出るのは自然なことだ。韓国政府による政治的な負担がそれだけ大きいということだ。このような状況で日本の謝罪と共に被告企業による補償参加は韓国国内の反対世論を克服し、韓日関係を未来につなげることに大きなプラスになるだろう。日本政府が自国の民間企業による自発的な補償参加にまで方針を決めるのはいき過ぎだ。日本政府が補償への参加を企業独自の判断に任せると表明するだけで韓日関係は進展するだろう。

 尹大統領は1日、日本に対し「普遍的価値を共有し協力するパートナー」と述べた。韓国の大統領が三・一節演説で日本を加害者として批判せず、反省も謝罪も求めず協力を訴えるのは韓国では簡単なことではない。いわば大局的な姿勢を表明したものだ。次は日本政府がこれに応える番だ。このチャンスを逃してはならない。


https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/03/03/2023030380051.html


本文を読む

bandicam 2022-05-22 16-12-50-6781:ななしさん 2023/03/03(金) 10:35:22.40
【ソウル聯合ニュース】韓国最大野党「共に民主党」の李在明(イ・ジェミョン)代表は3日の同党の最高委員会会議で、尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が1日の独立運動記念日「三・一節」の式典で行った演説について、「尹政権の歴史観が看過できないところまで来た」として、「日本の過ちを合理化し、協力を乞うことは校内暴力の被害者が加害者に頭を下げることと一緒だ」と批判した。

尹大統領が演説で、「世界史の変化に十分に備えられず、国権を失い苦痛を受けた」と言及したことについて、被害者である韓国に責任を転嫁しているとの批判が出ている。

李氏は「韓国大統領の口でわれわれの建国理念と憲法精神が否定された」として、「政府、与党の日本に対する弱腰と屈従を見ていれば、この政権が果たしてどの国の利益を優先しているのか疑わしい」と指摘。徴用問題を巡り、日本の被告企業の賠償金を韓国の財団が肩代わりする案を進めていることに関しては、「警告するが、日本の戦争犯罪に免罪符を与える案であれば民主党と国民が決して座視しない」と批判した。

聯合ニュース 2023.03.03 10:18
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20230303001100882?section=news

本文を読む

1:ななしさん
ソフトパワーランキング2023

順位 - 国名 - 前年比
1 アメリカ
2 イギリス
3 ドイツ
4 日本 ↑1
5 中国 ↓1
6 フランス
7 カナダ
8 スイス
9 イタリア ↑1
10 UAE ↑5

11 スウェーデン ↑3
12 スペイン ↓1
13 ロシア ↓4
14 オーストラリア ↓1
15 韓国 ↓3
16 オランダ
17 ノルウェー
18 デンマーク
19 サウジアラビア ↑5
20 ベルギー ↓1

no title


https://www.smh.com.au/world/europe/australia-slips-again-in-global-soft-power-ranking-20230302-p5coqa.html
https://softpower.brandfinance.com/2023/globalsoftpowerindex


本文を読む

このページのトップヘ