1:話題のニュース 2018/09/29(土) 11:49:03.76
韓国「救国の英雄」境内から「日本の松」消える朝日新聞
16世紀に豊臣秀吉の朝鮮出兵を迎え撃ち、韓国で「救国の英雄」と呼ばれる李舜臣(イスンシン)将軍をまつる祠堂「顕忠祠(ヒョンチュンサ)」(忠清南道牙山〈チュンチョンナムドアサン〉市)の境内から、「日本の松」と呼ばれてきたコウヤマキ(高野槙)が姿を消した。顕忠祠の関係者が明らかにした。韓国では文在寅(ムンジェイン)政権になってから、日本の統治時代に関係するものを見直す動きが進んでおり、その一環とみられる。
関係者によると、顕忠祠の境内にあるコウヤマキは、1970年に朴正熙元大統領が記念植樹したとされる。これに対し、市民団体は、「抗日の象徴的な場所に、日本の植民地統治の歴史に関わる『日本の松』があるのはふさわしくない」と撤去を求めていた。
∇「日本の松」と呼ばれるコウヤマキが移植された後の李舜臣将軍ゆかりの祠堂「顕忠祠」=韓国忠清南道、顕忠祠提供
∇李舜臣将軍ゆかりの祠堂「顕忠祠」から別の場所に移設されたコウヤマキ=韓国忠清南道、顕忠祠提供
