リベラル勢力

1:ななしさん 2023/05/30(火) 11:16:33.74
鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama@hatoyamayukio
孫崎享さんはUIチャンネルで、購買力平価ベースでG7のGDPは世界の40.9%、それに対して非G7の上位7か国(中国、インド、ロシア、インドネシアなど)のGDPは49.3%で2割も多い。日本では広島サミット成功などと浮かれているが、実はG7など世界が相手にしないわけだ。

鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama@hatoyamayukio

「G7サミットは独り言を言っているようなもので、世界には何の貢献もしていない」これはマハティール元マレーシア首相の言葉である。これがG7以外の国から見たG7に対する考えなのだ。その中でもウクライナ全土からロシアが撤退しない限り終わらないと、停戦の言葉がない広島サミットは最悪と元外交官。

index
本文を読む

sanmoni1:ななしさん 2023/05/28(日) 12:17:43.01
「サンモニ」日本学術会議前議長・山極氏「いずれは学生が動員される。すごく私は不安」 日本の軍拡を指摘し、懸念
5/28(日) 11:20 デイリースポーツ

 日本学術会議前議長、京都大学前総長で総合地球環境学研究所所長の山極壽一氏が28日、TBS系「サンデーモーニング」に出演。

 番組では、広島で行われたG7サミットについて特集。G7首脳による共同文書「広島ビジョン」についても紹介し、「ロシアによる核兵器のいかなる使用も許されない」との記述にとどまり、すべての国を対象に「核の使用は許されない」とした半年前のG20サミットでの宣言から後退したとの批判も上がっていることを伝えた。

 司会の関口宏が「日本の(核兵器に対する)態度が一歩も二歩、引いちゃったなって感じが私もするんですが…」と水を向けると、山極氏は、昨年制定された国家安全保障戦略について言及。「言い方の問題だと思うんだけど、“日本を攻撃したら大変なことになると、相手国に思わせるような武力を持たなければならない”と明記してあるわけですよ。軍拡競争に参加するってことでしょ」と指摘した。

 続けて「私がすごく心配するのは…」と前置きし、「『自衛隊員の数を増強することはない』と書いてあるんだけど、戦争というのは兵士の数の問題であすから、ロシアとウクライナの問題を見ても分かるように」と話した。「いずれは学生が動員されるんじゃないか、これはすごく私は不安です」と懸念を示すと、「学徒出陣という、負の歴史を背負う各大学はそのことを肝に銘じなければならない。学生を戦地に行かせることだけは決してしたくない」と太平洋戦争時の学徒動員を引き合いに出して、持論を述べていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3460c5730a824edaca6908d5797babae9a3204ab

本文を読む

1:ななしさん 2023/05/27(土) 11:24:47.74

本文を読む

8e0efa091:ななしさん
「ジャップ」聞き流せますか 「朝鮮」に込められる差別

日本人に対する蔑称「JAP(ジャップ)」は元々、「JAPANESE(ジャパニーズ)」の略語だった。

東京造形大の前田朗教授(国際刑法)によると、差別的なニュアンスを帯び始めたのは、日系移民が増えた第1次世界大戦直後にさかのぼる。米国で日系人排斥の動きが高まったのが原因で、前田教授は「歴史とともに意味が変わった。使い手のモラルが問われる言葉だ」と指摘する。

そのモラルが問われる騒動があった。兵庫県サッカー協会の事務局長だった男性が酒席で、在日コリアンのサッカー関係者を「朝鮮、かかってこいや」などと挑発。協会の臨時総会でも「拉致国家、反日国家である朝鮮が嫌いであるという個人的なこと」と発言し、差別的な言動を“正当化”しようとした。

兵庫県サッカー協会が入る建物

朝日新聞がこの問題を報じた記事はニュースサイトに転載され、「朝鮮は国名。何が差別なのか」「フランス人に『フランスかかってこい』と言ったら差別か」といった反応が相次いだ。言うまでもなく、朝鮮は朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)を指す言葉だ。

だが「朝鮮」「朝鮮人」とい…

https://www.asahi.com/sp/articles/ASNB65RSMNB1PTQP00S.html

本文を読む

1:ななしさん 2023/05/24(水) 06:56:58.1

本文を読む

1:ななしさん 2023/05/21(日) 22:09:35.69 I
岸田内閣の支持率56%、サミット効果で9ポイント上昇…読売世論調査

読売新聞社は20~21日、全国世論調査を実施し、岸田内閣の支持率は56%となり、前回(4月14~16日調査)の47%から9ポイント上昇した。内閣支持率が5割台を回復するのは8か月ぶり。不支持率は33%(前回37%)だった。

G7広島サミットでの外交成果などが支持率を押し上げたとみられる。

G7サミットで首相が指導力を発揮していると「思う」は53%、首相の目指す「核兵器のない世界」に向けて国際的な機運が高まると「思う」も57%とそれぞれ半数を超えた。

政党支持率は自民党38%(前回34%)、日本維新の会7%(同6%)、立憲民主党5%(同4%)などで、無党派層は37%(同41%)。


kissi

本文を読む

1:ななしさん 2023/05/21(日) 20:01:43.02
「逃げるんですか」の声に、首相が記者会見再開 G7サミット

 「総理、逃げるんですか」

 21日の主要7カ国首脳会議(G7サミット)の議長国記者会見で、岸田文雄首相が会見を終えて演台から離れようとした際、会場にいた男性記者から核廃絶問題について追加の質疑を求める声が上がった。首相は再び演台に戻り、約3分間質問に答えた。

 首相は核軍縮問題を自身のライフワークと公言するだけに、「逃げるのか」との一言に我慢できなかったようだ。

 記者会見は同日、広島市の平和記念公園で午後2時40分ごろから始まり、首相の冒頭の発言の後、記者4人の質問に答えた。その後、司会の四方敬之・内閣広報官が会見終了を告げたが、男性記者がサミットで採択した核軍縮に関する首脳声明「広島ビジョン」について「1問だけでいい」と声を上げた。首相は既に演台に背を向け応答要領のファイルも警護官(SP)に手渡していたが、「逃げるのか」の声にきびすを返し、「核軍縮ビジョンについて答えろ、という質問でありました」と答弁を再開した。自身が昨年8月に提唱した「ヒロシマ・アクション・プラン」などについて答えた。

 政府側は、今回の議長国会見を30分間の予定で実施するとしていた。最初に首相が会見を終えようとした際、開始から約40分が経過していた。

bandicam 2023-05-21 20-28-58-260

https://mainichi.jp/articles/20230521/k00/00m/010/156000c

本文を読む

1:ななしさん 2023/05/19(金) 15:00:32.94
蓮舫 RENHOさんがリツイートしました
殺人未遂で逮捕も再雇用された梅村みずほ議員の元秘書が今度は「500万円払え!」友人を提訴していた | FRIDAYデジタル #大阪維新の会 #松井一郎 #美人議員 #フライデー

蓮舫 RENHOさんがリツイートしました

維新 梅村議員
(自身、虐待等で子ども身内を亡くした人たちとはこれまで多くの話を聞いてきたとした上で)
「ウィシュマさんはハンガーストライキを行なっていなかった、そう断定出来る事実はありますか?」
怒号が飛び交う
騒然
「調査報告書には記載はございません」

蓮舫 RENHO@renho_sha

本人は「信念に基づいて発言」「謝罪はしない」と言っています。維新の党政調会長もチェックした発言でもあります。
支援者とご本人を誹謗するかのような発言を繰り返した梅村みずほ議員です。
私たちは同じことを繰り返さないため、命を救うための法案を提出しています。 


本文を読む

1:ななしさん 2023/05/18(木) 18:19:47.08 I
鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama@hatoyamayukio

色々と物議を醸した豊田真由子氏だが、G7に関する彼女の論稿には
その通りと相槌を打ちたい。世界からは、G7、G7とあまりはしゃがないほうが良いと思われているのだ。
「MayukoとJapanのためにあえて言う」欧州の外交官から受けた忠告
豊田真由子が広島サミットを前に思うこと 世界には多様な価値観や立場がある
午前10:13 ・ 2023年5月18日

本文を読む

1:ななしさん 2023/05/15(月) 19:16:10.49
内閣支持率
岸田内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より4ポイント上がって46%でした。一方、「支持しない」と答えた人は、4ポイント下がって31%でした。

政党支持率

いま支持している政党を尋ねたところ、自民党が36.5%で最も高くなりました。一方、野党第二党の日本維新の会が6.7%で、野党第一党の立憲民主党の4.2%を上回り、日本維新の会と立憲民主党との差は2.5ポイントとこれまでで最も大きくなりました。


aho

本文を読む

1:ななしさん 2023/05/14(日) 10:44:49.28
ジャーナリスト志葉玲 #入管法改悪反対 @reishiva

米国の「レコード大賞」、グラミー賞で2021年に賞を総なめした歌手デュア・リパはイギリスで生まれ育ったが、両親は東欧コソボの出身。

生まれや育ちが日本でも在留許可を与えず、仮放免で働けなくする入管のせいで、日本ではこういうスターが生まれにくい。


dyua
本文を読む

1:ななしさん 2023/05/12(金) 15:14:11.55
立憲・安住氏「自民の後ろで金魚のフンになったら終わり」 維新が念頭か
5/12(金) 14:02配信

立憲民主党の安住国対委員長は、12日の党の会合で、自民党の後ろをついていって、金魚のフンみたいになったら終わりだ」と述べた。日本維新の会が念頭にあるものとみられる。

防衛費増額の財源を確保するための法案の採決をめぐり、立憲などが塚田衆院財務金融委員長に対する解任決議案を提出したことに対し、維新の幹部は「昭和のやり方だ」と批判した。

安住氏は、この発言について会合で、「昭和も令和も何もない。ダメなものはダメだ」、「昭和の何が悪い。昭和にも良いことはたくさんある」と強く反発した。

azuzu


本文を読む

1:ななしさん 2023/05/11(木) 14:39:30.13
軍靴の音が聞こえるよう…ネット騒然!岸田首相表紙の「米タイム誌」と「NATO東京事務所開設」報道

「長年の平和主義を捨て去り、自国を真の軍事大国にすることを望んでいる」

 米誌タイム(電子版)が5月22、29日号の表紙を公表。岸田文雄首相(65)とともに「日本の選択」として紹介された一文に衝撃が走っている。

no title

 記事は4月28日に首相公邸で単独取材されたもので、岸田首相が「世界第3の経済大国を、それに見合う軍事的影響力を持った大国に戻すことに着手した」と指摘しているが、一体どこの誰が「長年の平和主義を捨て去り」「真の軍事大国」を望んでいるというのか。日本が今でも掲げているのは「専守防衛」だろう。

 SNS上でも、《日本国民はそんな選択していません》《軍事大国に突っ走っているのは岸田自民党だけ》《軍事大国化?冗談ではない》と批判的な意見が少なくないが、さらにネット上をざわつかせているのが、NATO(北大西洋条約機構)が東京に連絡事務所をつくる方向で調整している、との報道だ。

 ロシア軍のウクライナ侵攻を受け、NATOは2022年6月に「戦略概念」を改定。中国を「体制上の挑戦」と位置づけ、インド太平洋地域で連携する国として、日本との関係強化を模索してきたという。

 松野博一官房長官(60)は10日の記者会見で、NATOの連絡事務所開設について、「現時点で設置が決まったとは承知していない」としたものの、「NATOは信頼できる必然のパートナーであり、欧州とインド太平洋の安全保障は不可分との共通認識の下、協力をさらに強化していく」と発言。好意的な受け止めだったが、NATOはれっきとした「軍事同盟」だ。それなのに日本政府がなぜ、「軍事同盟」の窓口を東京に作ることを歓迎しているのか。

《待て待て。日本は将来、NATOに加盟するつもりか?》

《NATO東京事務所が攻撃されたら、どうなるの。加盟しなくても反撃するとか》

《たとえ日本がNATOに加盟しなくても、ロシアは面白くないよね。これって攻撃の口実になるんじゃないの》

「軍靴の音」が静かに聞こえてきているようで、SNS上で懸念が広がるのも無理はない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fcbd43705e27d62261964fd705457785b7bf3bbe

本文を読む

1:ななしさん 2023/05/11(木) 09:03:06.91
毎日新聞社は11日付朝刊の社告で、朝夕刊セット版の月ぎめ購読料を6月1日から600円値上げし、4900円にすると発表した。朝刊のみの統合版も600円上げて4千円とする。値上げは約2年ぶり。


fdd64d77
本文を読む

このページのトップヘ