
「アジアのベストレストラン50」授賞式は、グルメ界のアカデミー賞とも呼ばれるイベントで、アジア最高のレストラン1位から50位までを選定し、賞を授与する。今年はソウルで26日に開催。2013年にこの授賞式が始まってから、韓国でイベントが開催されるのは今回が初めてだ。
今回のイベントで農心は、辛ラーメンのデザインをテーマにした試食ゾーンを設け、インスタントラーメン調理器具を備え付け、出席者たちに辛ラーメンやチャパグリ(チャパゲティ+ノグリラーメン)を提供する。なお、チャパゲティとは即席チャジャンめん(韓国風ジャージャーめん)だ。
農心の関係者は「世界でKフードが注目されており、韓国が新たな美食観光地として浮上するなど、多くの関心が寄せられている」とした上で「世界の美食家たちが参加するイベントで辛ラーメンやチャパグリを試食する機会を提供し、今後これらを通じた広報や商品活用を期待している」と話している。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/04/02/2024040280232.html
※関連スレ
【Kフード】アジアのベスト50レストラン授賞式が韓国初開催 ソウル市長「寿司よりもプルコギを思い浮かべる人が多くなれば...」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1711493958/
10:ななしさん
(順位、レストラン名、都市名)
1位 『Sézanne (セザン)』(東京)
2位 『Florilège (フロリレージュ)』(東京)
3位 『Gaggan Anand (ガガン・アナンド)』(バンコク)
4位 『The Chairman (大班樓)』(香港)
5位 『Wing (ウィング)』(香港)
6位 『Nusara (ヌサラー)』(バンコク)
7位 『Sühring (ズーリング)』(バンコク)
8位 『Den (傳)』( 東京)
9位 『La Cime (ラ シーム)』(大阪)
10位 『Odette (オデット)』(シンガポール)
11位 『Sorn (ソーン)』(バンコク)
12位 『Le Du (ル・ドゥ)』(バンコク)
13位 『Mingles (ミングルス)』(ソウル)
14位 『Narisawa (ナリサワ)』(東京)
15位 『Burnt Ends (バーント・エンズ)』(シンガポール)
16位 『Neighborhood (ネイバーフッド)』(香港)
17位 『Potong (ポトン)』(バンコク)
18位 『7th Door (セブンス・ドア)』(ソウル)
19位 『Fu He Hui (福和匯)』(上海)
20位 『Euphoria (ユーフォリア)』(シンガポール)
22位 『Logy(ロギー)』(台北)
23位 『Masque(マスク)』(ムンバイ)
24位 『Toyo Eatery(トーヨー・イータリー)』(マニラ)
25位 『Born(ボーン)』(シンガポール)
26位 『Indian Accent (インディアン・アクセント)』(ニューデリー)
27位 『Mono (モノ)』(香港)
28位 『Meta (メタ)』(シンガポール)
29位 『Samrub Samrub Thai (サムラブ・サムラブ・タイ)』(バンコク)
30位 『Labyrinth (ラビリンス)』(シンガポール)
31位 『Seroja (セロージャ)』(シンガポール)
32位 『Caprice (カプリス)』(香港)
33位 『JL Studio(JLスタジオ)』(台中)
34位 『Mume (ムメ)』(台北)
35位 『Villa Aida (ヴィラ アイーダ)』(和歌山)
36位 『Ling Long(リン・ロン)』(上海)
37位 『Ando(アンドウ)』(香港)
38位 『Les Amis(レザミ)』(シンガポール)
39位 『Sazenka (茶禅華)』(東京)
40位 『102 House(102ハウス)』(上海)
41位 『Mosu(モス)』(ソウル)
42位 『Baan Tepa(バーン・テパ)』(バンコク)
43位 『Lolla(ローラ)』(シンガポール)
44位 『Avartana (アヴァルタナ)』(チェンナイ)
45位 『Goh(ゴウ)』(福岡)
46位 『August(オーガスト)』(ジャカルタ)
47位 『Cenci(チェンチ)』(京都)
48位 『Anan Saigon (アンアン・サイゴン)』(ホーチミン)
49位 『Chef Tam's Seasons(シェフ・タムズ・シーズンズ)』(マカオ)
50位 『Meet the Bund(遇外灘)』(上海)
バンコクをごり押ししすぎだろ
中国よわ