ffew



1:ななしさん 2024/04/09(火) 22:53:06.33
古い論難、キムパプの元祖は日本なのか、韓国なのか?

(…省略)まず、わが国でキム(※「海苔」のこと)を食べたことに関する記録は、13世紀「三国遺事」で初めて登場します。新羅時代からキムを食べたと伝えられます。1425年の「慶尚道地理志」にはキム様式に関する記録も登場しています。しかし、キムをご飯に包んで食べたという記録は、それから4世紀後に登場します。

19世紀「東國歳時記」には、小正月にキムや白菜の葉、コムチの葉などで、ご飯を包んで食べる食品であるポックァ(※「福裹」)が登場します。 漢字表記のためにクァと書かれていますが、元来の名前はポッサムと言います。これにキムで包んだポッサムをキムサムと言いました。

似たような時期に書かれた「時宜全書」には、キムに油を塗った後、塩をぱらつかせておいてあぶり、真四角に切ってご飯に包んで食べる食品をキムサムと紹介します。

しかし、ポックァとキムサムは今日のキムパプとは姿が異なります。今日のキムパプの姿は日本で見つけられます。1779年に発刊された「新撰献立部類集」には巻きずしの作り方が載っています。キムの上にご飯を広げた後、具を乗せてパル(※簾のこと)で押しながら巻くのが今日のキムパプと同じです。

つまり、キムに具を包んで食べる食品は韓国が先に出てきたもので、今日のキムパプの外形は日本が先とみることができます。このため、キムパプの元祖が日本なのか韓国なのか、という論難があります。判断は皆さまに任せます。(省略…)

ソース ppss(韓国語)

関連
【韓国日報】キムパプ(海苔巻き)の元祖は韓国なのか、日本なのか[03/05]

【韓食】 キンパ、具材で無限に変身…世界化に最も適した食べ物。日本の「マキ」とは全く別物、歴史ももっと古い★3[05/12]

【韓食】 私たちのソウルフード、キムパプのすべて…日本由来説は明確な根拠がないだけでなく、論理的にもかなり無理がある[05/24]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1653395778/

2:ななしさん
まーたはじまーた

12:ななしさん
あほか

19:ななしさん
bandicam 2024-04-09 23-52-18-138



22:ななしさん
>>19
無慈悲

23:ななしさん
wiki - キムパプ

発祥の地について、大きく分けて韓国起源説と日本起源説がある。『月刊外食経営』編集長のファン・ヘウォンは「正確なところは分からない」と両論併記するが、韓国政府機関編纂の『韓国伝統文化事典』は韓国起源説を公式に否定する。


29:ななしさん
>>23
>韓国政府機関編纂の『韓国伝統文化事典』は韓国起源説を公式に否定する

終わりニダ