bandicam 2024-11-15 10-09-19-752





1:ななしさん 2024/11/14(木) 14:04:06.82
ドナルド・トランプ氏の米国大統領当選以降、韓国株式市場が続落し、ウォン安が急激に進行している。5日連続で「トランプラリー」を継続している米国証券市場とは違い、韓国総合株価指数(KOSPI)は8日以降、3日連続下落してついに12日2500台を割った。韓国ウォン相場もこの日「トランプ発スーパードル(ドル高)」台風に心理的マジノ線に挙げられている1400ウォン水準を2年ぶりに突破してウォン安が一気に進んだ。「トランプノミクス」(トランプ政府の経済政策)が韓国企業に特に大きな悪材料として作用する可能性があるという市場の否定的観測で外国人投資家の離脱も加速した。

12日、韓国取引所によると、この日 KOSPI終値は前日比1.94%安の2482.57ポイントを記録した。コスダック指数(KOSDAQ)も2.51%急落して終値は710.52ポイントとなった。KOSPI終値が2500台を割ったのは8月5日の「ブラックマンデー」以降約3カ月ぶりだ。

株価下落は外国人と機関が主導した。この日KOSPI市場における外国人の純売渡は2306億ウォン、機関は1095億ウォンだった。金融投資所得税の廃止と政策金利の引下げなど株式市場に友好的な環境が造成されたが、大口投資家による「セル(Sell)コリア」は持続した。特に韓国株式市場を代表する半導体銘柄の株価下落傾向が目立った。サムスン電子の終値は3.64%安の5万3000ウォンで52週新安値を記録し、SKハイニックスも3.53%急落した。

この日ソウル外国為替市場で韓国ウォン相場は週間取引終値(午後3時30分)基準で前日比1ドルあたり8.8ウォン下落(為替レートは上昇)した1403.5ウォンだった。週間市場で終値基準で1400ウォン水準まで高くなったのは2022年11月7日(1401.2ウォン)以来初めてだ。

このようなウォン安の急激な進行はスーパードルの影響だ。トランプ氏が2017年執権1期のときのように関税障壁を築く「アメリカ・ファースト(米国第一主義)」を掲げることが予想され、ドル価値が高まった。最近共和党がホワイトハウスをはじめ議会である上下院を掌握する「レッドスイープ」を完成させてドル高がさらに進んだ。トランプ氏が掲げる高関税と減税、移民政策などの公約が現実化される可能性があるからだ。ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)によると主要6カ国通貨に対するドル価値を現わすドルインデックスは11日(現地時間)105.54で、7月2日(105.72)以降4カ月余りぶりに最も高い。

ウォン安幅が大きい場合、来年の経済成長にブレーキをかける「危険信号」にもなるかもしれないとの意見もある。過去にウォン相場が1ドル=1400ウォン台となったのは1997年通貨危機、2008年国際金融危機、2022年米国通貨緊縮期など3回だけだった。

専門家はトランプ第2次政府の政策リスク(危険)が今後も輸出中心国の韓国株式市場に反映されるだろうと指摘する。資本市場研究院のファン・セウン上級研究委員は「トランプ政府が10%の関税だけ付加しても韓国輸出品の価格競争力は10%落ちる」とし「他国よりも輸出企業の比重が大きい韓国株式市場がこのような保護主義現実化懸念をさらに大きく反映するだろう」と説明した。

トランプ再選が確定した6日(現地時間)以降、米国と韓国の株式市場のすれ違いはさらに深まっている。S&P500やナスダックなど米国株価指数は11日まで5日連続で続伸しているが、KOSPIは3日連続で続落した。

◇輸出の多い韓国、トランプ関税爆弾に脆弱

トランプ第2期は確定した瞬間から韓国株式市場に悪材料としてはたらいた。12日、韓国取引所によると、トランプ氏が当選してから3日間で外国人と機関はKOSPIとKOSDAQ市場で合計1兆940億ウォン(外国人3148億ウォン、機関7792億ウォン)を売った。特に外国人はすでに8月から韓国株式市場を離れ始め、この日までの純売渡は計14兆7476億ウォンに達した。

◇外国人、3カ月間で15兆ウォン売る


韓国株式市場は他の国々と比較しても特に不振が目立つ。8月5日世界株式市場が同時に暴落した「ブラックマンデー(Black Monday)」以降、株価回復力は20カ国・地域(G20)のうち事実上最下位だ。KOSPIは暴落日直前の株式市場開場日(8月2日)から今月8日まで7.8%下落し、ロシア(-19.8%)とトルコ(テュルキエ)(-17.2%)に続いて3番目に下落幅が大きかった。ロシアがウクライナと戦争中で、トルコが深刻なインフレ(10月消費者物価上昇率48.6%)に悩まされている特殊な状況である点を考慮すると、韓国が事実上最下位だ。米国(9.7%)・カナダ(9.3%)・ドイツ(6.5%)・日本(3.6%)・オーストラリア(2.5%)など明らかに上昇を示した主要先進国と比較すると、その成績表はみすぼらしいものだ。

韓国株式市場がとりわけ不振の理由は株式市場で輸出企業と半導体業種が大きな比重を占めているためだ。輸出企業の営業利益が全体上場企業の70%に達しているため、トランプ式貿易規制の影響を特に大きく受ける。米国の大型投資銀行(IB)であるゴールドマン・サックスのアジア太平洋チーフエコノミストであるアンドルー・ティルトン氏はトランプ氏の「モグラたたき(Whack-a-Mole)」式の関税脅威が、中国はもちろん韓国・台湾などにも打撃を与えると見通した。モグラたたき式関税政策は、韓国のように米国と友好的関係にある国でも米国に対して貿易黒字を出しているならモグラをたたくように関税引上げ措置を取るという意味だ。

急激なウォン安も深刻だ。ウォン安が進んでいるもう一つの理由は、トランプ執権時に恩恵が予想される資産に資金が集中する「トランプトレード」がある。国内外投資家が韓国市場を離れて米国株式とドル、仮想通貨にベッティングするためだ。米国3大株価指数が歴代最高額の更新を続けている中で、外国人投資家は韓国株式を売り続けた。外国人がウォンで表示された韓国株式を売ってドルを手に入れればウォン価値はさらに下がる。

円や元などアジア周辺国の通貨が米国ドルの独走を阻止するのが難しい点もウォン安を圧迫する。中国は景気低迷懸念にトランプ再執権に伴う高率関税爆弾まで重なり、対ドルの元相場(地域内為替レート)が11日1ドル=7.2元台に押し上げられた。日本も石破茂首相が起死回生したが、「与党少数野党多数」議会が構成されて通貨緩和政策でスーパー円安が続くだろうと市場では予想している。

◇ウォン価値1430ウォン台まで進む可能性も


iM証券のエコノミスト、パク・サンヒョン氏は「トランプ第2次政府の政策が輪郭が明らかになり、アジア通貨安が同時に進めば、1ドルあたり1430ウォン台までウォン安が進む可能性がある」と展望した。漢城(ハンソン)大学経済学科のキム・サンボン教授も「トランプ当選で高関税・高為替レート・高物価が再び現実化すれば韓国国内の成長を制約するよりほかはない」と話した。

専門家は結局トランプ式関税リスクにも韓国の輸出企業が製品価格競争力を高められるように経済主導者の努力が必要だと指摘する。韓国政府は資金調達のハードルを下げて生産費用を減らすことができる環境を作る一方、不必要な規制によるコスト浪費も縮小しなければならない。特に外国人の目の高さに合う株式市場の環境づくりへの努力を強調した。国内上場企業も実績不振を打開し、株主フレンドリーな経営をさらに強化していく必要がある。

ファン研究委員は「それぞれの企業が独自に企業価値を高められるように、実績改善や株主還元などバリューアップ方案をより一層積極的に実行していかなくてはならない」と強調した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b8ae22ee91348fa844cd25fea4c65f01321461c3

2:ななしさん
年初比

ダウ
43,750.86   +8,923.16 (+25.62%)

日経平均
39,013.05  +5,493.35 (+16.39%)

KOSPI
2,400.62  -269.19 (-10.08%)


7:ななしさん
南朝鮮\(^o^)/オワタ